キウイさんの日常に関する記事まとめ

普段、キウイが考えていることや決まったカテゴリーがない記事のまとめです。

キウイさんの日常に関する記事まとめ

『マイナポイント第2弾‼』マイナポータルアプリが対応してないスマホユーザーのために

こんにちは!地方公務員として働いていた2児の父キウイです🥝転職して、今は友人が経営する中小企業で働く一般会社員です🌈このサイトでは、半年間の育休取得の経験から、「男性育休」「育児」「公務員の情報」なんかを発信しておりますが、今回は、「マイナ...
キウイさんの日常に関する記事まとめ

転職希望の公務員必見‼7年間市役所で働いた時の退職金を大公開

普段は、男性の育児や育休についてご紹介しておりますが、今回は、お金のお話。7年間、市役所で地方公務員として働いた私が、実際に受け取った退職金の金額や支給時期を大公開します! 公務員の方、公務員をパートナーに持つ方、これから公務員を目指す方、公務員転職希望者の方は、ぜひ、参考にしてみてください!
キウイさんの日常に関する記事まとめ

【公務員の方、必見‼】誰でもできる、投資以外で公務員が副業をする唯一の方法

民間企業で徐々に解禁されつつある「副業」。しかしながら、「私たち公務員は、副業禁止だしなぁ。。。」という声が聞こえてきそうです。そんな副業したいけど、できないと思っている公務員さんに、副業をおすすめするという本記事⁉副業したいけど、どうしたらいいのと悩んでいる公務員のあなたは、参考にしてみてください!
キウイさんの日常に関する記事まとめ

使わないと損!?期間限定rakuten HANDキャンペーン

最近、少し話題の男性の育休取得。でも実際に育休手当だけで生活ってできるの?って不安になるご夫婦もいるはず。今回は、意外と知られていない育休取得によるお金のメリットをご紹介します。少しでも男性の育休取得に興味のある方は参考にしてください。お金の心配で育休取得をためらう人が少しでも減ればいいなと思っています。
キウイさんの日常に関する記事まとめ

あなた、まだ現金主義者ですか?

最近、話題の「キャッシュレス決済」ですが、皆さんはキャッシュレス派ですか?それともまだ、現金を使っていますか?これだけ話題になっているのにも関わらず、未だ現金主義の方が多いように思います。「めんどくさい」「よくわからないから始めない」という理由が多いかもしれませんが、使ってみるととても便利でお得な「キャッシュレス決済」を紹介します。
キウイさんの日常に関する記事まとめ

最終的にしなくても転職エージェントをおすすめする理由

地方公務員として働く私の夫ですが、先日、「転職エージェント」に登録しました。公務員の離職率は一般企業に比べてとても低いそうですが、今すぐ転職を考えていない方でも無料で情報収集できる転職エージェントには登録してみるべきというのが夫の感想だです。少しでも転職に興味がある公務員の方へ転職エージェントのメリットをご紹介します。
キウイさんの日常に関する記事まとめ

もしも国民年金加入のパートナー(妻)が亡くなってしまったら

家族にもしものことがあったら遺族は遺族年金を受け取れます。しかし、遺族年金はその家族構成によって受給条件や支給額が複雑です。今回は「国民年金加入者である妻にもしもがあった場合の夫が受け取れる遺族年金」についてご紹介します。民間保険に入る場合も公的社会保険でどのくらいカバーされるか知ったうえで加入することが大切ですね。
キウイさんの日常に関する記事まとめ

もしも国民年金加入のパートナー(夫)が亡くなってしまったら

家族にもしものことがあったら遺族は遺族年金を受け取れます。しかし、遺族年金はその家族構成によって受給条件や支給額が複雑です。今回は「自営業である夫にもしもがあった場合の妻が受け取れる遺族年金」についてご紹介します。民間保険に入る場合も公的社会保険でどのくらいカバーされるか知ったうえで加入することが大切ですね。
キウイさんの日常に関する記事まとめ

会社で勤める妻にもしもの時の遺族年金って?(子がいない場合)

 皆さんこんにちは!毎度たこ焼きです!前回は会社員or公務員であった奥様がもしも亡くなってしまったら“子がいる”旦那様の受け取れる遺族年金についてご紹介しました。子がいる場合でも男性の皆さんが遺族となった場合は女性よりも遺族年金制度は厳しい...
キウイさんの日常に関する記事まとめ

会社で勤める妻にもしもの時の遺族年金って?(子がいる場合)

家族にもしものことがあったら遺族は遺族年金を受け取れます。しかし、遺族年金はその家族構成によって受給条件や支給額が複雑です。今回は「会社勤めであった妻がもしも亡くなってしまった場合、“子がいる”夫はどのくらい遺族年金を受け取れるか」をご紹介します。遺族年金は遺族が男性の場合、実は女性の場合よりも不利な条件があるのです。