前回、楽天証券でつみたてNISA口座の開設手順をご紹介しました。全然難しいところはなかった思いますので、一度に多くの金額でなくてよいので、少しずつ貯金感覚で始めてみる人が少しでも増えるといいなと思います。きっと、なんで貯金だけしてたんだろって思ってくれると思います。
さて、今回は、開設した楽天証券の口座で実際に「楽天・全米株式インデックスファンド」をつみたてNISA口座利用で購入する手順をご紹介します。誰でもわかるように写真付きで丁寧にご紹介していこうと思います。
前回までのおさらい
具体的に購入手順に入る前におさらいをしておきましょう。
- 投資信託選びに迷ったら「楽天・全米株式インデックス・ファンド」か「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」がおすすめ
- 米国1本や株式型1本が心配な方は全世界バランス型の「世界経済インデックスファンド」もおすすめ
- 銀行ではなく、ネット証券がおすすめ(「楽天証券」または「SBI証券」)
- つみたてNISA口座から購入する
楽天証券で投資信託を購入しよう
楽天証券でオンライン口座開設申込が完了し、「ログイン情報のお知らせ」が郵送で届いてからログインと初期設定が終了すると、金融商品が購入できるようになります。具体的に楽天証券で「楽天・全米株式インデックス・ファンド」をつみたてNISA口座で購入する手続きを見ていきましょう。今回は、パソコン画面での操作をご紹介しますが、スマホでも画面が少し違うだけで、手順は同じです。

楽天証券で口座開設が完了したよ。

後日、郵送で届いた案内に沿って、ログインと初期設定も済んでる?

大丈夫です!早く、投資信託を買ってみたいな!

これから、まずパソコン画面での購入手順を紹介していくよ。
さっそく楽天証券HPにアクセスして、ログインしよう!


まずは赤枠に「ログインID」と「パスワード」を入力して「ログイン」ボタンをクリックして、ログインしよう!

ログインできました!

ログイン出来たら、「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を検索してみよう!ページの1番上に検索欄があるよ。


検索結果から「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を選んでクリックしよう!


つみたてNISAを選択するんだよね




全て、選択が終わったら、一番下の「目論見書の確認へ」のボタンをクリックしよう!

目論見書の確認をしたら、注文を確定させて完了だよ!簡単だったでしょう?スマホでも画面が少し違うだけで手順は同じだから大丈夫だよ。

無事、つみたてNISA口座で積立投資信託の購入ができました。

購入すると、投資信託の評価額が少し上下するだけで、売り買いしたくなるけど、インデックス型の投資信託は上下を繰り返しながら、少しずつ評価額が上がっていくんだよ。

長期保有が目的だから、少し知識が増えるまで、放っておくくらいの気持ちが良いかもね!
今回のご説明は、いかがだったでしょうか。また、過去の記事もあわせてお読みいただければ嬉しいです。また、質問やご意見等があれば、twitterやコメントについても頂けたら幸いです。「もっと楽しく もっと自由に」暮らせる公務員家族の少しでも手助けになれたらと思います。
コメント