こんにちは
最近、妻の影響で、ミッフィーの可愛さ、ディックブルーナさんの偉大さに気が付いて、すっかりミッフィーファンになった2児の父キウイです🥝 #こうして、よく似た老夫婦は完成していくのでしょうか
私は、半年間の育休取得の経験から、「男性育休」「育児」「公務員の情報」なんかを発信しております。
が、、、本日は、前置きはなし、育児に関しての話題はさておき、本日のテーマ「公務員の退職金」について、お話ししていこうと思います。

何を隠そう、私キウイ、実は3月末で地方公務員(市役所)を退職いたしました😮
理由は、特に後ろ向きな理由ではなく、友人からお誘いを頂いたから。このあたりは、また別の機会に記事にしようと思っております!
本日の記事は、現在、公務員として働いている方、パートナーが公務員の方、はたまた、これから公務員を目指そうとしている方なんかに参考になるのかなとおもいます✨
この記事が皆さんの普段の生活に少しでもお役に立てたらうれしいです✨
ズバリ、7年間働くと退職金はいくらだった?
さて、本日のテーマは「公務員転職時の退職金」ですが、私キウイは、地方の市役所で7年間行政職として働いておりました。
今年2022年の4月からご縁があって、友人の会社に転職。
4月になってからは「退職金いつかな。退職金いつかな。」と何故か私以上にワクワクする妻。
そんな私たちのもとに、つ、ついに、退職金が振り込まれました🎉🎉🎉
それでは、さっそく金額の発表です!ジャジャジャジャーン‼‼

1円単位まで偽りなく公開しておりますww #金額リアルでしょ
ちなみに、私は半年間の育休を取っておりますので、その1/3(2か月分)だけ退職金の算定期間から減らされているようです。
ちなみに、振り込まれたのは、1ヶ月半後くらいの5月中旬
さて、この金額を見て、どうでしょうか?
高いの?
それとも低いの?
妻はとても喜んでいたので、自分の予想を上回る金額だったのでしょう #とりあえず一安心
高いのか低いのかわからんというのが、私の正直な感想です🤔 #比較対象がないと人って判断できないのね
7年間で80万円の退職金が高いと思うか、低いと思うか、皆さんの感想を、ブログのコメントやtwitterのDMで頂けると嬉しいです✨
民間企業との比較
ということで、この80万円が高いのか、低いのか気になってしまった私は、民間企業の相場を検索することに💨
エン転職に記事がありました👀

ちょうど7年間という金額はなかったのですが、7年間で80万円という金額は、中小企業よりは良く、大企業よりは、ちょっと少ないというくらいでしょうか💡
退職金が出ない会社もあるので、そこと比べればありがたい金額、大企業と比べると多くはないという結果 #すごく公務員らしい金額
詳しく見たいという方は、下記リンクからどうぞ!

これから公務員の退職金はどうなる
今回、私が受け取った退職金の高低はさておき、公務員の退職金の推移はどう変化してきているのでしょうか。

「公務員は退職金がたくさん入って安心だよね」と言われる一方で、「公務員の退職金もどんどん減らされて、、、」という声も耳にします。
2018年時点で、地方公務員定年退職の退職金の平均は、約2,200万円。#個人的には、結構もらえてるじゃんと思います
これを多いと思うか、少ないと思うかは人それぞれですが、ポイントは、以前との比較。
なんと、2006年時点での平均額は約2,800万円。10数年で600万円の減少です💦
さすがに、ちょっと可哀そうな気がしますが、公務員の給料は、民間企業の給料と比較されて決定するので、民間企業の退職金が今後減っていけば、公務員の退職金も減っていく可能性は高いでしょう!
統計データでも明らかに減っている民間企業の退職金ですが、それに加えて、終身雇用の終了、副業の解禁やジョブ型雇用が進んでいく中で、民間企業の退職金がどうなっていくかは、容易に想像がつくのではないでしょうか?
そうなると、公務員も他人事ではないはずです!
私からのおすすめ
公務員の退職金が減っているという暗い話題になってしまいましたが、現在、公務員として働いている方に、おすすめが2点あります!
1つは、転職しなくてもいいから、「自分の市場価値をたまに確認しておいた方が◎」ということ。
もう1つは、「副業解禁に備えて、稼ぐ準備をしておいた方が◎」ということです。

#R2D2っぽいデザイン伝わりますかね #ちなみにオレンジはBB8イメージです
「自分の市場価値を確認する」とは、転職情報を仕入れておくということです。本当にたまーにで良いと思います。
「世の中でどんな人材が重宝され、どの業界が熱いのか」これを知るだけで、公務員の仕事にも役立つはずです!
また、転職する気がなくても、「転職エージェント」に登録して、面談してみるというのもおすすめです‼️
実際、私自身、転職する気がなかった頃から、マイナビエージェントとリクルートエージェントに登録していましたし、キャリオクでどのくらいオファーくるのかなぁと試していました!
お金はかからないので、試しに登録ってのは、全然ありだと思います!
詳しくは、別記事でもご紹介しておりますので、良かったらご覧ください✨
もう1つの「稼ぐ準備をしておく」ということ。
民間企業よりは遅いものの、遅かれ早かれ、公務員の副業解禁は始まるでしょう!
そんな時、解禁となった時点から準備を始めたのでは、まず間違いなく遅れます。自分の力で稼ごうと思っても、そんなにすぐに稼げない。
だから、準備を進めておく人と、後回しにする人で大きな差がつくはずです。
公務員の副業についても詳しくは、別記事を書いたことがあるので、良かったらぜひ✨
以上、私キウイからのおすすめ2点でした🥝
最後に
本日は、7年間、地方公務員として働いていた私の退職金を赤裸々に公開してみましたww
この記事が「へぇー公務員の退職金って、こんなもんなんだぁ」と誰かの役に立てばうれしいです。
私は、カッコいいキウイハズバンドになりたいなと思って、普段は男性の育児や育休について、本ブログやtwitterで発信しています♪良かったらtwitterの方も覗いてみてください✨
皆さんも素敵なキウイハズバンドを目指しましょう♪
最後にお知らせを1つだけ、失礼します!
世の中の勉強がてら、OpenseaでNFTの出品もしてみました🥝
ただ見に来てくれるだけで全然うれしいです!ぜひ、覗いてみてください🌈
本日は、最後までお付き合いいただきありがとうございました。「参考になったよ!」であったり、「転職エージェント登録してみたよ!」とか「育休とったよ」とか、なんでもコメントいただけると嬉しいです✨
最後まで、読んでいただき、ありがとございました。キウイでした🥝
ではまた♪
コメント