稼ぐ編 なぜ貯金だけではまずいのか?(後編) 副業禁止の公務員ですが、投資による副収入は副業にあたりません。貯金はしているけど、投資はしていない。投資ってリスクがあるからやらない。という人は投資を知らないのと同じように銀行に預けているリスクも知らないはずです。ここでは不景気なのに副業できない公務員の方やその家族を応援するお役立ち情報を提供しています。 2019.07.11 稼ぐ編考え方編
稼ぐ編 なぜ貯金だけではまずいのか?(前編) 副業禁止の公務員ですが、投資による副収入は副業にあたりません。貯金はしているけど、投資はしていない。投資ってよくわからないから怖いという方も多いのではないでしょうか。しかし資産保有の方法が、貯金だけというのは、先進国で日本だけです。ここでは不景気なのに副業できない公務員の方やその家族を応援するお役立ち情報を提供しています。 2019.07.10 稼ぐ編考え方編
ちびタコ解説編 世界経済インデックスファンドを購入してみよう 副業禁止の公務員ですが、投資による副収入は副業にあたりません。今回は、リスク分散がとれた「世界経済インデックスファンド」を例にSBI証券で投資信託の購入手順を紹介します。不景気なのに副業できない公務員の方やその家族を応援するお役立ち情報を提供しています。 2019.07.09 ちびタコ解説編稼ぐ編
ちびタコ解説編 SBI証券でつみたてNISA口座を開設してみよう 副業禁止の公務員ですが、投資による副収入は副業にあたりません。今回は、おすすめネット証券会社「SBI証券」でつみたてNISA口座開設の手順を丁寧にご紹介します。公務員や公務員家族のあなたも貯金だけでなく投資を始めてみませんか。不景気なのに副業できない公務員の方やその家族を応援するお役立ち情報を提供しています。 2019.07.08 ちびタコ解説編稼ぐ編
ちびタコ解説編 楽天・全米株式インデックス・ファンドを購入してみよう 副業禁止の公務員ですが、投資による副収入は副業にあたりません。公務員の方やその家族も、まずは貯金だけでなく投資も始めてみては以下でしょうか。今回は、楽天証券のつみたてNISA口座で楽天・全米株式インデックスファンドを購入手順を写真付きでご紹介します。誰でも簡単に購入できるはずです。 2019.07.07 ちびタコ解説編稼ぐ編
ちびタコ解説編 楽天証券で「つみたてNISA」の口座を開設してみよう 副業禁止の公務員ですが、投資による副収入は副業にあたりません。これから投資信託を始めようという公務員の方やそのご家族に、誰でもわかる楽天証券で「つみたてNISA」の口座を開設手順をご紹介します。 2019.07.06 ちびタコ解説編稼ぐ編
稼ぐ編 米国株式1本で心配な方に おすすめの投資信託 副業禁止の公務員ですが、投資による副収入は副業にあたりません。安定成長が期待できる米国インデックス型投資信託をおすすめしていますが、米国株式1本じゃ心配という方へ全世界バランス型をご紹介します。不景気なのに副業できない公務員の方やその家族を応援するお役立ち情報を提供しています。 2019.07.05 稼ぐ編
稼ぐ編 積み立て投資信託 おすすめはまずこの2本! 副業禁止の公務員ですが、投資による副収入は副業にあたりません。これから積み立て投資信託を始める公務員や公務員家族の方に、具体的にどれを選んだらよいのか「おすすめ商品」をご紹介します。 2019.07.04 稼ぐ編
稼ぐ編 間違った投資信託を買わない為に 間違った投資信託を購入しない為に、最低限気を付けることを紹介します。せっかく、節約して投資にお金を回したのに、実は間違った投資信託を買っていたり、ぼったくられていたって知ったらショックですからね。もし、もう投資信託を始めているよという方は、保有している投資信託が間違えていないか、参考にしていただければと思います。 2019.07.02 稼ぐ編
稼ぐ編 初めての投資信託。分配金はあり?なし? 公務員の方も投資での副収入は、副業にあたりません。資産運用する上で、初心者におすすめのインデックス型投資信託ですが、配当金はありにするか。なしにするか。特に毎月分配金型にはご注意です。そんな配当金に関して、ご紹介します。公務員家族も「もっと楽しく もっと自由な」生活を目指しましょう。 2019.07.01 稼ぐ編