質問です。あなたは宝くじを買いますか?
私の周りには投資はやらないのに宝くじは買うという人はものすごく多いように思います。
田舎のせいもあるのか、公務員である夫の職場ではパチンコや競馬をする同僚は多いそうです。
あくまで仮説ですが、恐らく「投資も宝くじもパチンコも競馬も全部ギャンブル」って考えているからかなと思います。その数あるギャンブルの中で「投資」だけやり方がわからなかったり、エンターテインメント性が低いと考えているからではないでしょうか?
今回と次回で、すごーく誤解されている「投資もギャンブル」ということについて誤解を解いていこうと思います。
ギャンブルとは
ギャンブルって意味を正しく説明できますか?
「投資もギャンブル」という誤解を解くには、まずギャンブルって何ということを理解する必要がありますね。
賭博とは、金銭や品物などを賭けて勝負を争う遊戯のことである。 金銭や品物などの財物を賭けて、(偶然性の要素が含まれる)勝負を行い、その勝負の結果によって、負けた方は賭けた財物を失い、勝った方は(なんらかの取り決めに基づいて)財物を得る、と言う仕組みの遊戯(ゲーム)の総称である。
引用:wikipedia
ギャンブル(賭博)を簡単にまとめると
- 金銭をかけて偶然性のあるゲームをする
- そのゲームには勝者と敗者がいて、勝者が金銭を得て、敗者は金銭を失う
ということです。さて次に、あなたは「ゼロサムゲーム」って言葉を知っていますか?
ゼロサムゲームとは
ゼロサムゲームとは、サム(合計)がゼロとなるゲームのことです。つまり、勝者の増えたお金と敗者の減ったお金のすべての合計はゼロとなるゲームのことをいいます。
ゼロサムゲームの例としては、友達との賭けマージャンなどがあげられます。誰かが勝ったら同じ分だけ負けた人がいるようなゲームです。
マイナスサムゲーム
次にマイナスサムゲームをご紹介します。マイナスサムゲームとは勝者の増えたお金と敗者の減ったお金のすべての合計がマイナスとなるゲームのことをいいます。
これは、ギャンブルの運営会社の取り分が出てくるために発生する仕組みです。
一般的なギャンブルとして挙げられる「パチンコ・競馬・競輪・宝くじ・カジノ」などは全てマイナスサムゲームなのです。
還元率を知っている人はギャンブルをあまりしない
マイナスサムゲームの場合、「還元率」というものが存在します。ギャンブルの参加者から集まったお金全体のうちどのくらいの割合を参加者たちに戻しているかというものです。
代表的なギャンブルの還元率は下記の通りです。
カジノ・・・約90%以上
パチンコ・・・約80%
競馬/競輪/競艇・・・約75%
宝くじ・・・約45%(とてつもなく還元率が低い)
カジノでは10%をカジノ経営側に持っていかれ、残りの90%を参加者で奪い合うという仕組みです。
パチンコで言えば、20%はパチンコ屋の儲けです。目利きも全くない人がランダムで台を選び、1年間で100万円つぎ込むとすると、勝った負けたをくりかえし、最終的に80万円(-20万円)に落ち着くというモデルです。
当たり前ですが、ギャンブルはきちんと経営者側が儲かるシステムになっていますね。
「宝くじ」は1番やってはいけないギャンブル
一般的なギャンブルというのは、運営側に引かれた残りを奪い合うマイナスサムゲームですから、参加者は圧倒的に最初から不利なスタートです。
中でも、宝くじを買うというのは、正直、愚の骨頂かと。。。多くの人が買いますが。。。
とてつもなく低い還元率で100%運まかせ
なぜかというと、圧倒的不利なマイナスサムゲームであっても「カジノ」のゲームの中には頭を使うゲームもあります。「競馬やパチンコ」などには目利きというものがあるそうです。つまり、技術があれば、弱者を蹴落として勝つ可能性があるのです。
ところが「宝くじ」はどうでしょうか。技術は全く関係ありませんね。100%運まかせです。しかも「還元率」は45%ととてつもなく低いです。つまり、やればやるほど、返ってくるお金はつぎ込んだお金の45%に近付いて、55%をどんどん捨てていっているのです。

宝くじの当選確率
また、宝くじの1等当選確率は1/1,000万程度です。比較されるので有名なのが、交通事故で死ぬ確率の1/300の確率だそうです。他には北海道に1円玉を落として自分の頭にあたる確率と同じだそうです。
終わりに
今回は「ギャンブルって何」というご紹介と特に「宝くじやめた方が良いよ」ということをご紹介しました。次回は、本題の「投資はギャンブルじゃないよ」ということをご紹介します。
北海道に行ったら自分の頭にはきっと一円玉が降ってきそうという方は、宝くじに並びましょう!
質問やご意見等があれば、twitterやコメントも頂けたら幸いです。「もっと楽しく もっと自由に」暮らせる公務員家族が少しでも増えたらいいなと思って情報発信しています。
コメント